現在でも配置薬は存在しているのでしょうか。
40代薬剤師です。首都圏の個人経営の調剤薬局に勤務しています。
先日久しぶりに地方に行ったのですが、全国展開している超大型のドラッグストアがあちこちに進出していることに驚きました。
以前は、地方独自のその土地に根差した薬局がチェーン展開していたのですが、現在ではその薬局は姿を消す、または存在していても消えそうな存在に見えてしまいました。それらの薬局の隣に超大型ドラッグストアが進出しており、陰に隠れてしまったのです。次にその土地に行った時には、それらの薬局の存在はないかもしれないと感じ、いたたまれなくなりました。
地方は土地が広く超大型店舗が進出しやすいということも関係しているのかもしれません。
また、配置薬も昔は大きく売り上げを伸ばしていたという話を聞きます。私は配置薬を利用したことがないので詳細はわからないのですが、時代の変化とともに薬の販売形態も変化することについて考えさせられます。
地方の変化を見ても配置薬自体、実際に存在しているのかどうかと思いますが、現在でも存在はしているのでしょうか。
- 2017/10/20
- 3件
- 仕事内容
- お薬手帳は邪魔と患者さんから怒られました(2日前)
- 在宅医療の患者さんの薬の量を減らしたいと家族から申し出がありました。(2日前)
- 後発医薬品調剤体制加算に注目しています。比率は伸び悩み。(4日前)
- 薬局マネージャーの立場が、かわいそう。(4日前)
- 一包化加算に不満があります。仕事に対する点数配分を希望します。(5日前)
- ゾフルーザの薬価が出ましたが、実際に採用になっていますか?(5日前)
- 患者さんへのアドバイスに困る(6日前)
- 血圧手帳を薬局内で無料配布しています。(7日前)
- 「薬剤師は偉そう」と一緒に働く登録販売者に言われています。(1週前)
- 大手チェーンの薬剤師訪問サービスは上手く機能していますか?(1週前)

- 「本当に残業無し」の薬剤師求人って実在しますか? (92人が役に立つと言っています。)
- 大学病院の薬剤師に転職したい! (82人が役に立つと言っています。)
- 薬剤師で年収1,000万になる転職は? (66人が役に立つと言っています。)
- 薬剤師転職の体験談 (64人が役に立つと言っています。)
- 薬剤師の年収や給料を語り合いませんか? (62人が役に立つと言っています。)

- 週休二日
- 成果主義
- 病院・年収
- 接し方
- 損害賠償
- 転職活動
- 職場
- 年俸制
- 引き留め
- 復職
- きつい
- 配属先
- 恋愛
- 福利厚生
- 家族
- ボーナス
- 出戻り
- パソコン
- ピッキング
- 治験コーディネーター
- 異業種
- 引き継ぎ
- 待遇
- 研究
- スキルアップ
- 休暇
- やりがい
- 時期
- 仕事内容
- 人間関係
- 悩み
- 定年
- 給料
- 両立
- 勉強会
- 転職エージェント
- 産休
- 企業
- 土日休み
- タイミング
- ジェネリック医薬品
- 新人薬剤師
- 育休
- 有給休暇
- キャリアアップ
- 公務員
- アルバイト
- 40代
- 研修
- 転職回数
- 調剤
- 残業
- 漢方薬
- 派遣
- 海外
- かかりつけ薬剤師
- 処方箋
- 病院
- ブランク
- パート
- 製薬会社
- 薬局
- 服薬指導
- 年収
- 求人
- 面接
- 管理薬剤師
- MR
- ドラッグストア
- 調剤薬局
質問に回答するにはログインしてください。
3件の回答
地方の薬局は弱肉強食、資金のある大型のドラッグストアが中堅の地方独自のドラッグストアをのみ込もうとしています。
地方は若い世代も少なくなり、土地所有者が亡くなると土地を物納という形で手放したり、大型店舗に売ったりなどという事が増えて来ています。
昔は主要な幹線道路でも原っぱというような何も手を加えていない土地が多数存在しましたが、今ではそれが徐々に減りつつあります。家やアパートが立ち並び、大型のドラッグストアやスーパー、自動車販売店などが大きく展開しています。
町が便利になったと同時に、町の変化に寂しさを感じたりもします。置き薬においてもほとんど話は聞かなくなりました。昔は救急箱に新しい薬を詰めてくれていたという事ですが・・・。
今では若い世代が車で大型店舗に買い物に行きます、年寄りの分も一緒に買い物しますので、置き薬を利用する人も減っているのでしょう。
置き薬と言えば、富山の置き薬、業界一の富士薬品がありますが、富士薬品はドラッグストアを買収しドラッグストアの売り上げが多くを占めるようになっています。置き薬だけでは、経営が成り立たないのでしょう。その他、調剤薬局、医薬品製造販売も手掛けています。
ドラッグストアはドラッグセイムスという名称で全国1200店舗の展開です。
医薬品製造販売では、トピロリック錠を開発、製造販売を行っています。ファイザーとともに販路拡大を行っており、最近は頻繁にみかけるようになっています。
配置薬の需要は現在でもあるとはいえ、それだけでは経営できないという事は明確と言えますね。
配置薬では、最近健康食品も販売しているようです。
訪問時に健康食品も勧めているとのこと、どの分野においても売上を伸ばすことは大変、とつくづく感じます。