外国人の薬剤師を採用していますか?
僕はいわゆる帰国子女で、大学生の時から日本へ来て今は調剤薬局に勤めています。
先日、アメリカの友人から「日本で薬剤師をしたい」と連絡がありました。日本で永住して仕事をするのではなく、もし仕事がしやすければ日本に永住することも考えたいとのことでした。
彼はもともと日本の国籍で日本に住んでいて、日本の大学で薬剤師の免許を取り免許を取得後にご両親の都合でアメリカの国籍になったそうです。アメリカでは新たに薬剤師の免許を取得した訳ではなく、日本で取得した資格を活かしたいので日本で仕事がしたいとのことでした。
この場合、少し複雑ですが日本の国籍じゃない人が日本で取得した薬剤師免許を使って仕事をすることは問題ありますかね?
- 基準調剤加算のヒヤリ・ハット事業の噂について(2日前)
- 抗生剤の使用量を減らす加算が医師側に出来ましたが、薬剤師として気になりませんか?(4日前)
- 乳幼児加算を取る時に慎重すぎると言われています。(4日前)
- お薬手帳は邪魔と患者さんから怒られました(6日前)
- 在宅医療の患者さんの薬の量を減らしたいと家族から申し出がありました。(1週前)
- 後発医薬品調剤体制加算に注目しています。比率は伸び悩み。(1週前)
- 薬局マネージャーの立場が、かわいそう。(1週前)
- 一包化加算に不満があります。仕事に対する点数配分を希望します。(1週前)
- ゾフルーザの薬価が出ましたが、実際に採用になっていますか?(1週前)
- 患者さんへのアドバイスに困る(1週前)

- 「本当に残業無し」の薬剤師求人って実在しますか? (92人が役に立つと言っています。)
- 大学病院の薬剤師に転職したい! (82人が役に立つと言っています。)
- 薬剤師で年収1,000万になる転職は? (66人が役に立つと言っています。)
- 薬剤師転職の体験談 (64人が役に立つと言っています。)
- 薬剤師の年収や給料を語り合いませんか? (62人が役に立つと言っています。)

- 週休二日
- 成果主義
- 病院・年収
- 接し方
- 損害賠償
- 転職活動
- 職場
- 年俸制
- 引き留め
- 復職
- きつい
- 配属先
- 恋愛
- 福利厚生
- 家族
- ボーナス
- 出戻り
- パソコン
- ピッキング
- 治験コーディネーター
- 異業種
- 引き継ぎ
- 待遇
- 研究
- スキルアップ
- 休暇
- やりがい
- 時期
- 仕事内容
- 人間関係
- 悩み
- 定年
- 給料
- 両立
- 勉強会
- 転職エージェント
- 産休
- 企業
- 土日休み
- タイミング
- ジェネリック医薬品
- 新人薬剤師
- 育休
- 有給休暇
- キャリアアップ
- 公務員
- アルバイト
- 40代
- 研修
- 転職回数
- 調剤
- 残業
- 漢方薬
- 派遣
- 海外
- かかりつけ薬剤師
- 処方箋
- 病院
- ブランク
- パート
- 製薬会社
- 薬局
- 服薬指導
- 年収
- 求人
- 面接
- 管理薬剤師
- MR
- ドラッグストア
- 調剤薬局
質問に回答するにはログインしてください。
3件の回答
日本の国籍がなくとも、ちゃんと日本で薬剤師の資格を取得しているのであれば仕事出来るのではないでしょうか?
国籍が日本でなくても働いている外国の方はいらっしゃると思います。それは薬剤師に関わらず、医師でもいると思います。
もし採用側からの意見を述べさせていただけるのであれば、その方が日本で薬剤師として働いていた期間があるかどうかがとても重要になってきます。
日本とアメリカでは薬剤師の位置づけや仕事のやり方も異なっているはずです。
今の日本の薬剤師がどのように働いているのか、少しでも知識や情報があれば採用する側も安心できると思います。
国籍がアメリカでも、日本で働くこと自体は問題ないと思いますよ。
調剤薬局で働くのか、病院の薬剤部で働くのか、働く場所によりけりだと思います。
彼がアメリカでも薬剤師として働いているのであれば、日本とのシステムの違いが少なからず生じてくるので、ドラッグストアや病院で働くのは大変かもしれません。
日本では薬剤師がどこまでの範囲の仕事をするのか、働く場所によって様々です。
彼がどのような薬局で働きたいのか、なんで日本で働きたいのか明確な理由があれば大丈夫だとは思いますが、中途半端な気持ちでやろうとするとギャップに驚くかもしれません。
国籍ではなくちゃんと日本で薬剤師の資格を取得しているのであれば、日本で薬剤師として仕事は出来ますので心配ないと思います。
まずはどこで働くのがいいのか、彼と相談してアドバイスしてあげるといいと思います。
日本で働くことは問題ないですが、いつまで働くのか、突然辞めたりしないか、雇用側はそこを心配します。
外国人が日本の国家資格を用いて仕事をすること自体は問題ありませんが、あまりにも働き方が良くないと「外国人」自体のイメージが悪くなってしまいます。
一生懸命働いていても、「外国人だから・・・」と言われたら、どれだけ傷つくでしょうか。
そう言ったリスクも伴うことを教えてあげて下さい。日本人誰しもが外国人に対して友好的だとは限りません。