- 基準調剤加算のヒヤリ・ハット事業の噂について(6時間前)
- 抗生剤の使用量を減らす加算が医師側に出来ましたが、薬剤師として気になりませんか?(1日前)
- 乳幼児加算を取る時に慎重すぎると言われています。(2日前)
- お薬手帳は邪魔と患者さんから怒られました(4日前)
- 在宅医療の患者さんの薬の量を減らしたいと家族から申し出がありました。(5日前)
- 後発医薬品調剤体制加算に注目しています。比率は伸び悩み。(6日前)
- 薬局マネージャーの立場が、かわいそう。(7日前)
- 一包化加算に不満があります。仕事に対する点数配分を希望します。(1週前)
- ゾフルーザの薬価が出ましたが、実際に採用になっていますか?(1週前)
- 患者さんへのアドバイスに困る(1週前)

- 「本当に残業無し」の薬剤師求人って実在しますか? (92人が役に立つと言っています。)
- 大学病院の薬剤師に転職したい! (82人が役に立つと言っています。)
- 薬剤師で年収1,000万になる転職は? (66人が役に立つと言っています。)
- 薬剤師転職の体験談 (64人が役に立つと言っています。)
- 薬剤師の年収や給料を語り合いませんか? (62人が役に立つと言っています。)

- 週休二日
- 成果主義
- 病院・年収
- 接し方
- 損害賠償
- 転職活動
- 職場
- 年俸制
- 引き留め
- 復職
- きつい
- 配属先
- 恋愛
- 福利厚生
- 家族
- ボーナス
- 出戻り
- パソコン
- ピッキング
- 治験コーディネーター
- 異業種
- 引き継ぎ
- 待遇
- 研究
- スキルアップ
- 休暇
- やりがい
- 時期
- 仕事内容
- 人間関係
- 悩み
- 定年
- 給料
- 両立
- 勉強会
- 転職エージェント
- 産休
- 企業
- 土日休み
- タイミング
- ジェネリック医薬品
- 新人薬剤師
- 育休
- 有給休暇
- キャリアアップ
- 公務員
- アルバイト
- 40代
- 研修
- 転職回数
- 調剤
- 残業
- 漢方薬
- 派遣
- 海外
- かかりつけ薬剤師
- 処方箋
- 病院
- ブランク
- パート
- 製薬会社
- 薬局
- 服薬指導
- 年収
- 求人
- 面接
- 管理薬剤師
- MR
- ドラッグストア
- 調剤薬局
質問に回答するにはログインしてください。
18件の回答
一番給料がいいのは何と言っても製薬企業でしょうね。某製薬会社のMRをしてる男性の友人は身なりから趣味まですっかり変わってしまいましたよ。付き合いとはいえゴルフ三昧。ヨットにも乗っていて持ち物は高級品ばかりで私とは毎日のライフスタイルが違います。年収は4桁に届くようなことを言っていました。
努力と能力で彼の実力で勝ち取った給与です。学生時代は一緒に過ごしたのに、選んだ職業によって生活ががらりと変わるといいますか。毎日が激務だと思いますがその年収は正直いって羨ましいです。私はパートで時給1600円で主人の扶養の範囲で働いています。個人の門前薬局に働いている友達は年収は結構いいみたいです。そこの薬局が相当に儲かっているみたいなので。調剤薬局勤務なら自分が経営して成功すれば年収は高くなりそうですね!
なんだか現実的なスレッドねぇ。誰が立てたのかしら??そんなに他人の給料いくらか知りたい?そうね、あたしは薬剤師的5年の調剤薬局勤め。旧帝大の薬学部を卒業した才女だけど、あたしは枠にハマった働き方好きじゃないのよ。プライベートあっての仕事でしょ?プライベートが充実してないと、あたしは働けないわ。だから派遣で働いているの!他人にどう思われても別にどうでもいいの、99%の割合であたしのほうが学歴いいし。某地方都市(5番目に大きな都市よ)の調剤薬局で働いてるけど、時給は3500円よ。まあうちの薬局は老健施設とか個人の家に出張行ったりしてるし、門前だからそれなりに忙しいのよ。でもあたしは派遣だし残業なんか殆ど皆無だし、いい生活させて貰ってるわ。
今の職場で働き始めてから6年が経っているので、年々上がっていて保険料など色々差し引かれて、住宅手当や交通費などを含めると30万いかないくらいです。
調剤薬局は、病院で働く薬剤師よりも年収が良いみたいですね。勤務先によっては忙しいし、残業などを考えると妥当かと思いますが…。今の職場は残業もほ
とんどなく、個人的には給料に不満はありません。周りはどうかわからないですけど。ですがこれから薬剤師の給料が下がる?なんて話をちらほら聞くように
なったり、ネット上で話題になっていたりするのですが本当なのですか…?今の給料に不満はなくても、専門学校に通った学費を考えると下がってしまうとや
りがいはなくなってしまいます。
薬剤師の年収について、
噂レベルですが私が確認した範囲で書いてみます。
一番気になるのは、年収の高低だと思います。
確認した中で最も低いのは調剤薬局でした。
調剤薬局が最も低いとされているのは残業などがないので手当てが伸びないためと言われています。
逆に一番高いとされているのはいくつかに割れていますがドラッグストアという意見が多かったです。
これは調剤薬局の反対で残業が多いのでその分年収も高くなるといわれています。
それから調剤薬局では薬剤師がその店舗の店長に就任することもあり、
そうなると管理面での手当てが付くので更に年収が上がるようです。
ただ店長になると在庫管理や売上管理だけではなく人材管理などもするのでものすごく大変みたいです。
ちなみに私は調剤薬局に勤務していていわゆる最低ランクの年収と知り少しショックでした、、、、、。
働く地域、病院なのか調剤薬局なのか、またドラッグストアなのか製薬会社なのか、年齢によっても年収は変わってきますよね。
役職がついていれば、役職手当てなどもあって年収は上がりますし。
私は以前働いていた調剤薬局では、役職はついていなかったのですが、調剤薬局ということと、長く働いていたということもあって、年収500万くらいでした。
今は病院で働いていますが、紹介がきっかけで入社したので待遇が良く、調剤薬局で働いていたころより年収は上がりました。
役職がついていれば役職手当てがつくメリットはありますし、やりがいも持つことができてやる気に繋がります。
ただ、仕事は楽ではなく、知識も必要ですし、まとめる力もなくてはならないです。どちらにしても、良さもあれば大変なこともあります。
善し悪しですね。
60歳過ぎて現役の私が来ましたよ。私はね、子育ても一切抜かりなくこなしながら、生涯を調剤に捧げてきました。今はもう体がきつくなってきたので、管理薬剤師は後輩に譲りパートタイム勤務で週3回調剤薬局に勤めています。正直もうお局かしら?新卒の若い子なんかには随分恐れられているみたいだけど。もう正社員としての雇用じゃないから、あまり当てにならないかしら。時給は前の方と似ているけれど、3700円貰っています。若い時にガン専門薬剤師の資格を取って、随分とこの薬局にも貢献してきたので、貰って当然の額と思います。ちなみに私も地方都市在住です。皆さんの懐事情も気になってくるものね、他の方はお幾ら位貰っているのかしら?
役職について働くことの大変さはわかります。働いている職場の上司も、話す余裕がある日もありますが、基本的に毎日バタバタと忙しくしています。周りがちゃんとフォローしたり、
目配りや気配りができないと、まとめ役は大変ですよね。仕事の内容的に、集中しなければいけないので、周りを見る余裕がなく淡々と仕事をこなさなければ、
時間内に仕事を終わらすことができないですし。ただ給料面は良くても、自分はまとめる力がないので、役職につくのは厳しいなと思います。女ということもありますけど。
今の職場に勤めて3年ですが年収については、調剤薬局で働いていますが、だいたい300万前後ですね。後々パートとして働くことを考えていますが、
時給2000~3000円というのが相場なのでしょうか?扶養の立場になると103万以内で働かなくてはならなく、働き過ぎには気をつけなければなりませんが、低い給料ではないですし、
待遇面の良いところもあると聞いたのでやりがいを持って働ける職種の一つですね。
年収が一番高いのは製薬会社に勤務する薬剤師ではないか?と思います。
これは純粋に給与形態がきちんとしているので役職に合わせて給与が上がっていく点や、
手当てなどもしっかりしており、
残業代も深夜手当てや休日手当てなどきちんと管理されているからと言えます。
CROも給与が高いと聞きますよ。
実際に友人がCRO職ですが私とは生活レベルが違うので沢山もらっていると思います。
ただ平日はいつも遅いみたいですし、
たまに休日(土日)も出勤しているみたいなので単純に沢山働いているから給与が高いとも言えるかも知れませんけどね。
ドラッグストア勤務です。店長やエリアのマネージャーになればそこそこの年収はもらえるようです。
管理職で700万円くらいという噂です。お店の売り上げや景気によっても左右されるみたいです。
住宅手当や育児手当などもあって、世帯主の人には何かと手当てがあるようです。
私は独身で勤務6年目で年収は約450万円です。少し中途半端な仕事なので転職も考えていますが年収ダウンは避けたいので悩んでいます。
都市部や地方など住んでいる地域にもよると思いますが、他の皆さんがどのくらいもらっているのかぶっちゃけた話を聞きたいです。よろしくお願いします。
私は普通の中規模の病院で働いています。やっぱり病院薬剤師って年収すごく低いですね。しかも私の病院は特別大きな新進気鋭の総合病院でもなければ、大学病院でもなく、設備も古いし。なんていうか昔の医療体制のまま何も変わってない。一言で言えばそんな感じですかね。特に専門薬剤師とかの手当も付かないみたいだし、お恥ずかしいのですが、年収やっとこさ400万を超えたとこですかね。新卒で働きだしてからずっと頑張ってきたけど、正直もういいかなっ、病院薬剤師は・・・転職すれば今よりもう少し年収が上がる所もあると思うんですけど、この病院薬剤師の忙しさからは抜け出せないじゃないですか。やっぱり調剤薬局に転職が一番かなあとか、病院薬剤師の経験を生かして老健施設や在宅医療に特化した職場もいいんじゃないかしらなんて考えていますね。やっぱりそれなりの労働に見合った年収が欲しいです、私は。
うーん、多分私がこのスレッドの中でも1、2を争う薄給なんじゃないでしょうかね。苦笑。業務自体は滞りなくこなせるようになり、後輩の指導も任せて貰えるまでになったのですが・・・病院薬剤師として働く以上、20代ではこの給与が限界なんでしょうかね。ずばり年収は420万をちょっと越す位でしょうか・・・まあ実家住まいで家賃や食費を捻出する必要もないので、今のところは転職等は考えていませんね。せっかく新卒で病院薬剤師として働き出したので、きちんと専門薬剤師の資格をとってスキルアップを狙いますよ、私は!そうすればいずれ他の職場に転職しても、おのずと給与にも反映されてくると思うので。まあ私も変わり者で、病院と言う緊迫感に溢れる職場が好きなんですよね。この労働環境と給与じゃ正直釣り合わないと思うことも多々ありますが、やっぱり病院が好きだから何だかんだ続いてしまうんでしょうねぇ。
なんか皆さんパートタイムや派遣だと、随分破格な時給で働いている方っているんですね。遠い目・・・私は過去に合わない職場を転々と渡り歩いてきたのですが、最終的に今の職場に決めた最大の理由は何と言っても職場環境。年収自体は前職を下回りましたが、やっぱりストレスが少ない環境で働けるって素晴らしいと思うんですよね。ええと、気になる年収ですがボーナス2回いれて大体500位ですね。私の職場自体がやはり地方にあり、大学薬学部自体が少なく薬剤師も少ないのでそこまで条件は悪くないんですよね、全体的に見ても。でも職場でのトラブルも無く平和に業務をこなしながら、この額を貰える訳で、私は全然満足ですね!
年収については母体が大きく影響していると思います。
例えば外資系の製薬会社に勤務していれば、そもそもの給与テーブルも優遇されています。
ドラッグストアにしてもチェーン店と個人経営のお店では全く違いますよね。
そういった母体にプラスして大きな要素になるのが「稼動時間」ですね。
何人かの方も回答していますが、やはり給与が高いということはその分沢山働いています。
大概は時給換算すると同じくらいになりますが、働いている時間分差が出てきます。
調剤薬局などは決まった時間で働けるというメリットもあるので給与がさほど伸びなくて
も満足している薬剤師は沢山いると思いますけどね。
単純に稼ぎたいということであれば忙しい職種の薬剤師を目指せば良いでしょう。
私も以前の職場から鞍替えして今の職場に移ってきた訳だけど。(前職も現職も調剤薬局ね)やっぱり私は年収には相当固執しちゃうタイプだし、かと言って福利厚生も充実していないと嫌なタイプだから転職探しは本当に難航したよ。まだ薬剤師になってから数年しか経っていないし、そこまでのキャリアがある訳じゃないから。今の調剤薬局は門前だから、取り扱い医薬品も幅広い上、何と言っても薬剤師が少ない!正社員は私と管理薬剤師、あとはパートのママさん薬剤師さん達で頑張っているよ。やっぱりそれなりのお給料を貰える職場となると、場所も制限されるし、業務だって大変になってくるよ。最近はもう慣れてきたから問題無いけど。最初の頃は1人で調剤から服薬指導まで全部しなきゃいけなくて、相当パニクったよ。あっ、お給料は大体月給で35万位かな。まあそれに見合う位の仕事量はこなしているからね。1番の不満は免許が無いから移動が大変なことかな!
私は民間の病院で勤務しています。長く働いていますが給与の伸びは少ないですよ。この先もあまり期待できませんし頭打ちだと思います。当直が月に数回あるので当直手当はありますが、それを加えても薬局などの給料に比べたら少ないです。高給といわれる製薬会社に勤めている人と比べたら30歳の人の年収に負けるかもしれませんね。
仕事はやりがいがあって充実してるし、仕事は安定しています。ですが、年収を重視して転職活動する人は病院勤務は向かないですよ。私は好きなことを選んで楽しく仕事しているのでいいですが、生活を考えて高収入を求めているのでしたらここでは続けられなくなりますね。
大学時代の同期で集まることがあって給料の話をしますが、
まだみんな3年程度しか働いていないので差が出てないですね(汗)
それぞれの上司や先輩の話などを考慮すると製薬会社が高くなる可能性が最も高いと感じました。
ここで最低ランクとされている調剤薬局ですが、
確かに薬剤師の中では給与は低いみたいですが一般企業に勤める同年代のサラリーマンよりは、
給与が高いみたいですよ。
MRは給料が良いといわれるけど、毎日が相当にハードワークだった。
朝から遅い時間まで仕事をしていたから時給に換算したら給与は少ないよ。
ドクターに会うのにちゃんとしたスーツも要るし、付き合いも派手になっていくし
出て行くお金は多かったな。
おかげでなかなかない経験もできたけど。
営業職って給料がいいって言われるけど、競争社会で厳しいからそれなりにもらわないとね!
製薬会社の研究、開発職の人はもっと年収がいいよ。
頭がキレて優秀なエリートな人ばっかだけどね。